May 07, 2005
SkypeIn番号の取れる国はうらやましい
ご存知香港ではスカイプイン番号を取得できるのですが、
今日もアジアで食い倒れ!:SkypeInでSkypeが更にパワーアップ!これで本当に固定電話いらず?
で自慢されちゃいました。
早く日本もどうにかしないと。国際電話が安くなってくると、「別に日本の番号じゃなくてもいいや」ってことになったりしませんか?
今度PDA(スマートフォン?)でのスカイプコールについても試していただけるようなので期待しています。
よろしくお願いします。
また、こちらのブログ、ブログ名を見ればわかりますが、食べ物についていろいろ載っています。
上海蟹、食べたい。
今日もアジアで食い倒れ!:SkypeInでSkypeが更にパワーアップ!これで本当に固定電話いらず?
で自慢されちゃいました。
早速、自分の香港携帯からかけてみましたが、おぉ!かかるかかる!(笑)自分の電話番号もスカイプにちゃんと表示されています。SkypeInを登録すると、もう1つの新サービス、Voice Mail(ボイスメール、留守番電話)が無料ついてくるのですが、一定時間着信を放っておくと、ボイスメールにつながり、メッセージを残す事が出来ます。メッセージは、スカイプのサーバーに蓄積され、スカイプがインターネットに再接続した時点で、音声ファイルが自分のPCにダウンロードされる仕組みです。PCで携帯からかけた留守録が聞けるのは、なんとも不思議な感じですが、これはなかなか便利なサービスです。
コンタクトリスト上で右クリックするとボイスメールが選択できるボイスメールは更に便利な使い方があり、未着信の場合の留守録というだけでなく、相手の電話を鳴らさずに、ちょっと留守録だけ残しておきたいという事も出来るようになっています。声のメールといった感じですが、打つには面倒だけど、ちょっと簡単に伝えておきたいといった内容を送るには、非常に向いている気がします。
早く日本もどうにかしないと。国際電話が安くなってくると、「別に日本の番号じゃなくてもいいや」ってことになったりしませんか?
今度PDA(スマートフォン?)でのスカイプコールについても試していただけるようなので期待しています。
よろしくお願いします。
また、こちらのブログ、ブログ名を見ればわかりますが、食べ物についていろいろ載っています。
上海蟹、食べたい。
Skype.com-スカイプ SkpyeOut-スカイプアウト SkypeIn-スカイプイン VoiceMail-ボイスメール
FONで「いつでも」「どこでも」「無料で」ワイヤレスインターネット接続!
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
HK's Page:SkypeIn番号の取れる国はうらやましいに今日もアジアで食い倒れ!の香港太郎さんからコメントをいただきました。
該当記事のコメントを読んでもらっても良いのですが、もったいないので記事にさせていただきます。
HKさん
早速、記事で取り上げていただ
「SkypeIn番号の取れる国はうらやましい」へのコメント【HK's Page】at May 08, 2005 02:00
この記事へのコメント
HKさん
早速、記事で取り上げていただいて、ありがとうございます。自慢(笑)という訳ではないのですが、この手のサービスはやはり香港は早い方だと思います。というのも、国際電話に対して、日本人よりもはるかにニーズがあるからです。
香港はご存知のように極東・東南アジアのハブにあたるわけですが、週末やちょっとした休みになると、すぐに国境を越えて近隣諸国に遊びにでかけますし、親類縁者が海外に住んでいるなんていうのも当たり前です。
また、香港は他のアジア地域と同じGSM方式を採用していますが、基本的にローミングでどこに行っても使えますし、また、現地で安いプリペイドのSIMを入れて使うといった事もごく当たり前です。
ですので、Skypeの様なサービスは香港人にとって、日本人が感じるよりも、メリットが大きいのです。これは香港だけではなく、中国でもいえるかもしれません。
早速、記事で取り上げていただいて、ありがとうございます。自慢(笑)という訳ではないのですが、この手のサービスはやはり香港は早い方だと思います。というのも、国際電話に対して、日本人よりもはるかにニーズがあるからです。
香港はご存知のように極東・東南アジアのハブにあたるわけですが、週末やちょっとした休みになると、すぐに国境を越えて近隣諸国に遊びにでかけますし、親類縁者が海外に住んでいるなんていうのも当たり前です。
また、香港は他のアジア地域と同じGSM方式を採用していますが、基本的にローミングでどこに行っても使えますし、また、現地で安いプリペイドのSIMを入れて使うといった事もごく当たり前です。
ですので、Skypeの様なサービスは香港人にとって、日本人が感じるよりも、メリットが大きいのです。これは香港だけではなく、中国でもいえるかもしれません。
Posted by 香港太郎 at May 08, 2005 01:30
すみません、長々と書いてしまったせいか、文字数制限にひっかかってしまいました(汗)。前の続きです。
----
私は中国に出張行く事が多いので、なんとか国際電話代を安くしたいと常々思っているのですが、Skypeを使う前は、IP携帯電話のプリペイドカードをよく使っていました。このサービスはまだ日本はないですよね?
また、携帯による(ほぼ)定額インターネット接続サービスも、中国では2年前位から提供されています。しかも月2000円程度。“ほぼ”と言っているのは、一応2GBとか3GBとかの流量制限があるからなのですが、この帯域だと、ほぼ定額といってもよいレベルです。
今使っているサービスは、一応下り115Kbpsで実際は30Kbps程度しか出ていないので、Skypeは厳しいと思いますが、最近、CDMA 1.xのサービスで上下153.6Kbps、実際は80Kbps程度出るというのがあるそうなので、今度これで試してみたいと思います。
ではまた。
----
私は中国に出張行く事が多いので、なんとか国際電話代を安くしたいと常々思っているのですが、Skypeを使う前は、IP携帯電話のプリペイドカードをよく使っていました。このサービスはまだ日本はないですよね?
また、携帯による(ほぼ)定額インターネット接続サービスも、中国では2年前位から提供されています。しかも月2000円程度。“ほぼ”と言っているのは、一応2GBとか3GBとかの流量制限があるからなのですが、この帯域だと、ほぼ定額といってもよいレベルです。
今使っているサービスは、一応下り115Kbpsで実際は30Kbps程度しか出ていないので、Skypeは厳しいと思いますが、最近、CDMA 1.xのサービスで上下153.6Kbps、実際は80Kbps程度出るというのがあるそうなので、今度これで試してみたいと思います。
ではまた。
Posted by 香港太郎 at May 08, 2005 01:32
香港太郎さん、
コメントありがとうございます。
文字数制限あるんですよね。
私も一度引っかかりました。
貴重な情報ありがとうございます。
日本はモバイルにおいてはi-Modeで先行しましたが、遅れを取り出してきたような気がします。
CDMA 1.xでのスカイプ、注目している人がたくさんいます。
結果よろしくお願いします。
また、これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
文字数制限あるんですよね。
私も一度引っかかりました。
貴重な情報ありがとうございます。
日本はモバイルにおいてはi-Modeで先行しましたが、遅れを取り出してきたような気がします。
CDMA 1.xでのスカイプ、注目している人がたくさんいます。
結果よろしくお願いします。
また、これからもよろしくお願いします。
Posted by HK at May 08, 2005 01:39